家事便利道具、サービスホットクック
更新日 : 2023年10月25日
投稿日 : 2022年10月14日

【使用歴3年以上】ホットクックの本音をレビュー

【使用歴3年以上】ホットクックの本音をレビューの画像

こんにちわ、婦人(@naho_osada)です。
8歳と6歳の子(2024年1月時点)がいる、在宅で働くフリーランスのエンジニアで兼業主婦です。

ホットクック、ご存知ですか?

食材を入れてスイッチオン、あとは勝手に料理を完成させてくれる…とても便利です。

どのくらい便利かというと、

「共働き子育てで便利な家電などあったら教えてほしい」と言われ、普段は料理担当ではない夫がホットクックの実物を持ち出してきてプレゼンするくらい

便利です。

そのホットクックを使って3年以上の著者が、その使い勝手をレビューします。

基本の使い方は「レシピ通りに作る」

まずはホットクックの使い方です。

  1. 付属のレシピ本か、SHARPのレシピサイトから作るものを決めます。
  2. 必要な材料を揃えます。
  3. レシピ通りに材料を切って、ホットクックの鍋に入れます。
  4. ホットクックでメニューを指定し、調理スタートします。
  5. 完成☆

付属のレシピ本か、SHARPのレシピサイトにあるものを読んでレシピ通りに作れば、まず失敗しません。

ダウンロードレシピであとからレシピを増やせる

SHARPのレシピサイトはダウンロードレシピといって、製品出荷時には入っていなかった調理データをあとから追加できるサービスがあります。

ダウンロードレシピを利用するには家庭の無線LANとCOCORO MEMBERSのユーザー登録とホットクックの登録が必要です。

慣れてきたら調味料の増減や材料の追加など、少しずつアレンジしていくと良いですね。

ホットクックのいいところは「誰でも」「効率的」

ホットクックのいいところは色々ありますが、まとめると「誰でも」「効率的に」作れる点にあると思います。

誰でも作れる!とりあえず食べられるものが楽に作れる

ホットクックはレシピ通りに作ることでとりあえず食べられるものが楽にできるようになっています。

普段料理をしない人が一から料理を作ろうとしたとき、レシピを都度確認しながら作らなければならず、また慣れない作業が多くて時間がかかってしまいますね。

「調味料が3つもある、しかも先に混ぜ合わせておかなければならなかったなんて…」と慌てて準備しているうちに材料が焦げてしまう、なんてことは慣れないうちはよくあります。

これらはホットクックで料理を作れば起こりません。

それは、レシピがとてもシンプルにできているからです。

通常だったら炒める前に調味料を入れて、最後に別の調味料を入れるところ、ホットクックなら全部先に入れて調理ができます。細々とした調理工程の一切を省いているのです。

予約調理機能が便利!食べたい時間にできあがり!

通常の調理と大きく違うところはこの「予約調理機能」です食べたいときに温かい料理がすぐ食べられます。

また、予約調理機能を使えばホットクックが食事の時間まで、調理の完成タイミングをみながら衛生的に保管してくれます。

通常の調理で作り置きや、夕飯を先に作っておいて置く場合、作った料理をフライパンや鍋から別の皿に入れてラップをして冷蔵庫で保管することになります。
「急いでいるのに料理が冷めないから冷蔵庫に入れられない」と途方にくれたり、「作ったのはいいけれど、冷蔵庫がいっぱいで作った料理が入らない…」と冷蔵庫のスペースを無理矢理作る必要もありませんね。

「ホットクックが料理の保管庫だった!?」話はこちらを参考にしてください→【ホットクック】実は料理の保管庫だった!?予約調理でみんな幸せ!

時間とコンロを効率的に使える

ホットクックは調理中に面倒を見ることなく完全に放っておけます。
意識しなくていいので、調理していることを忘れてしまうくらいです。もちろんふきこぼれや丸焦げの心配はありません。

となれば、たとえば外から帰ってきてすぐに食材を入れて調理スタートし、その間にお風呂に行くこともできてしまいます。テレビやゲームをするのはもちろん、Youtube動画をみながら宅トレだって集中できます。ちょっと外まで買い物にだって行けます。

予約調理でも同じことができますが、何も予約しなくても「食事前に準備してスイッチオン、できるまでの間に色々やっておく」のがごく当たり前にできます。

また、食事の時間に合わせて調理する場合、もう1つコンロを使いたいのに全部埋まっていてできない、なんてうっかりも起きます。

そんなときも、ホットクックがあれば大丈夫。ホットクックは無水調理鍋、煮物が得意です。汁物や煮物はホットクックに担当してもらうことができるのでコンロを1つ節約できます。

余ったものは「あたためなおし」でおいしい

ホットクックは調理メニューの他にも「あたためなおし」の機能があります。

残り物の煮物があるけれど、レンジで温め直すにはちょっと量があって時間がかかるし、加熱ムラができそう…そんなときはホットクックに入れて「あたためなおし」。

ちょっと時間はかかりますが、まんべんなく温めてくれます。

我が家ではよくカレーの温め直しに重宝しています。

ホットクックでできないこと

そんな便利なホットクックですが、できないこともあります。

揚げ焼き、揚げ物はできない

ホットクックは揚げ焼きや揚げ物はできません。

ホットクック鍋に油を大量に入れて密閉して揚げ物を入れて加熱したらどうなるか…恐ろしいですね。火事にならなかったとしても、できるものはきっとべちゃべちゃのギトギトですね。絶対にやらないでください。

ホットクックは炒め物もできるのですが、私はこちらを使ったことがありません。炒めるならフライパンでやってしまいます。

鍋のお手入れが面倒なことも※ステンレスの場合

いわしの梅煮など、(ほぼ)無水調理でかつ水分が少ないものは鍋にこびりついてしまい、洗うのが大変になることもあります。そういったものはクッキングシートを敷いて対処しています。

ただ、最新のものはフッ素加工なので、私の持っている物(2018年製)よりずっとお手入れ簡単だと思います!

混ぜ技ユニットは消耗品、内部接触不良で異音

内部はカラクリになっているようなのですが、長年使っているうちにこれがずれることがあります。

こうなると混ぜるときに異音・騒音が出ます。

こうなったら自己責任で自分で修理するか、消耗品だと割り切って混ぜ技ユニットを買うことを検討してください。

※調整して直ったようにみえてもまた同じ異音が出てしまうので、混ぜ技ユニットを購入しました。

こちらを参考にしてください→ホットクックから異音!?混ぜ技ユニットの故障かも

ホットクックで作るおすすめ料理レシピ

最後に、ホットクックで作ることができるおすすめレシピを紹介します。

具だくさん味噌汁

具だくさん味噌汁

我が家のホットクック使用率No.1を誇る!?具だくさん味噌汁です。味噌汁の具であればなんでも入れて作れます!

レシピはこちらです→味噌汁は具だくさんで立派なおかず!-ホットクックdeアレンジレシピ-

野菜スープ

次いで野菜スープ、こちらは使用率No.2です。コンソメ味に合う野菜であればなんでも入れて作れます!

レシピはこちらです→野菜スープ~たっぷり野菜で!~-ホットクックdeアレンジレシピ-

中華はるさめスープ

春雨スープを作りたいときに使うモードです。春雨が伸びてしまうため?予約はできませんが、20分で完成します。

レシピはこちらです→野菜がたっぷり入った、春雨の中華スープ-ホットクックdeアレンジレシピ-

クリームシチュー

クリームシチュー

シチューのルウがなくても作れるクリームシチューです。今日は寒いからシチューが食べたいな…と思い立ったときにも作ることができます。

じゃがいもをかぼちゃにすればかぼちゃシチューになります。

レシピはこちらです→クリームシチュー-ホットクックdeアレンジレシピ-

ポークビーンズ

ポークと言いつつ鶏肉でもおいしい!ポーク(チキン)ビーンズです。

要はトマトと豆と肉の煮物。何でもいいと思います。

レシピはこちらです→ポークビーンズ(チキンビーンズ)-ホットクックdeアレンジレシピ-

ポテトサラダ

時間はかかるけど、じゃがいもがおいしいポテトサラダです。

これはレシピモードではなく、無水鍋として使います。

レシピはこちらです→ポテトサラダ-ホットクックdeアレンジレシピ-

ナポリタン風パスタ

何も考えたくないときの子どものお昼ごはんにおすすめです!

ホットクックにパスタ麺とケチャップなどのその他材料を入れるだけ。20分程です。

作り方はこちらです(SHARP公式サイト)

無水カレー

野菜たっぷりカレー!骨付き以外の肉でも、野菜も、カレーに入れる材料なら大丈夫!

冷蔵庫の細々とした野菜の一括放出キャンペーンにも使えます。カレーは万能です。

作り方はこちらです(SHARP公式サイト)

まとめ

ホットクックを3年以上使っている著者のホットクックレビューでした。

色々作ることができる上に放置できて便利なので、導入をお考えの方、共働きの方、楽に自炊をしたい方は、この機会にぜひご検討ください!

ホットクックのおすすめ記事

ホットクックの使い方やおすすめレシピを紹介します。

ホットクックのお求めはこちら

一家に一台ホットクック!

店頭で買うよりもネットで買った方が安いことが多い商品です。

前の型でも十分使えますよ!

まずはモノカリで手軽にお試しもアリ!

購入するのはちょっと…と思う方は、
買うよりも安くお試しできる 家電のレンタルができる「モノカリ」がおすすめですよ!

PR

※本サイトはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。