アイコン エンジニア婦人ノート | PHPなどのプログラミングをするときの困った!を助ける情報サイト

Hyper-V LAMP環境を構築-2-3.MariaDBとphpMyAdminを入れよう

2020/6/26 12:24(更新日 2025/10/23 18:17)

前回はPHPを導入しました。今回はMariaDBとphpMyAdminを導入します。

仮想開発環境を構築シリーズ
1 Hyper-Vで仮想マシンを作ろう
2-0 事前準備をしよう
2-1 Apacheを入れよう
2-2 PHPを入れよう
2-3 MariaDBとphpMyAdminを入れよう
3 Laravelをインストールしよう
4 Xdebugを設定しよう
5 Eclipseでデバッグしよう

PR

MariaDBをインストールする

PHPがインストールできたら、次はMariaDBをインストールします。

これもPHPインストールの時と同じように、yumで入れると古いものがインストールされます。そのため、公式サイトからOSに適合した新しいバージョンを入れていきます。

MariaDB Foundation

MariaDB Foundationから、CentOS7、入れたいバージョンを選びます。

MariaDB導入の手引き

ページ下に選択したバージョンの導入方法が表示されます。
この指示通りに入れていきます。

MariaDB.repoを作成する

/etc/yum.repos.dにMariaDB.repoを作成します。

sudo vim /etc/yum.repos.d/MariaDB.repo
# 手引きにある以下の記述を記述して保存する
# MariaDB 10.5 CentOS repository list - created 2020-06-26 02:00 UTC
# http://downloads.mariadb.org/mariadb/repositories/
[mariadb]
name = MariaDB
baseurl = http://yum.mariadb.org/10.5/centos7-amd64
gpgkey=https://yum.mariadb.org/RPM-GPG-KEY-MariaDB
gpgcheck=1

MariaDB.repoを指定してインストール

作成したMairaDB.repoを指定してMariaDBのインストールを実行します。

sudo yum install MariaDB-server MariaDB-client

root初期パスワードを設定する

初期設定を行います。まずはMariaDBを起動します。

systemctl start mariadb

インストール直後、通常はrootのパスワードは設定されていないので

mysql_secure_installation

で起動し、rootパスワードなしで入れるはずなのですが、どういうわけか何らかの管理者パスワードが設定されているようです。
こちらからはわからないので、まずは強制的にrootのパスワードを変えてしまいます。

sudo mysql -u root
use mysql
ALTER USER 'root'@'localhost' IDENTIFIED BY "新パスワード";
exit;
# 設定したパスワードでログインできることを確認
mysql -u root -p設定したパスワード

phpMyAdminをインストールする

phpMyAdminはデータベースをブラウザからアクセスして操作できるツールです。あると何かと便利なので導入します。

こちらもPHPバージョンと合わせる必要があるため、remiのphp7.4を指定してインストールします。

sudo yum install --enablerepo=remi,remi-php74 phpMyAdmin

完了後、phpMyAdmin.confを編集します。php.iniのときと同様、コピーしてから行います。

cd /etc/httpd/conf.d
# 編集前にコピーしておく
sudo cp phpMyAdmin.conf phpMyAdmin.conf.old
sudo vim phpMyAdmin.conf

「Require local」 を「Require all grented」に変更します。

# 編集するところ

   AddDefaultCharset UTF-8
   #Require local #以下を追加
   Require all granted

変更後、apacheを再起動します。

systemctl restart httpd

ブラウザから/phpmyadminにアクセスするとログイン画面が表示されます。

phpMyAdminログイン画面

先ほどログインしたrootでログインしてみてください。成功するとデータベースのメニューが表示されます。

phpMyAdminログイン完了後の画面

まとめ

いつも何気なく使っているウェブサーバーですが、裏では色々なものが入っていて、要求通りに動くように指定の物を入れています。
開発環境を作るというだけでも一日がかりになってしまうのも、うなずけますね。

プログラムを書いているだけだと意識しない部分ですが、サーバー側面も触っておくと理解が深まって良いのではと思います。

次は、ついにLaravelのインストールです。

参考サイト

関連記事