自分がLaravelでよく使うコマンドのまとめです。
基本
php artisan serve –host=xxx.xxx.xxx.xxx
開発環境でLaravelを実行する。Port番号は8000。環境によって変えられるけれど、別段変える必要もないような気がする。
npm run watch
jsやCSSを変更するときに使う。常時監視、変更があったら即コンパイルしてもらう。
SASSで書いているCSS調整のときは少し変更して即確認を繰り返すので、常駐してもらう。
DB関連
php artisan make:migration xxxxx
migrationファイルを生成する。xxxxxは生成するファイル名。
php artisan migrate
migrateを実行する。実行すると指定のDBにテーブルが作成される。DBの接続情報は.envに書いてあるものを参照する。
php artisan migrate:refresh
すべてのmigrateを元に戻して(ロールバック)から、migrateする。
要は「すべて初期化してテーブルを作り直す」。
似たコマンドで「php artisan migrate:fresh」があるが、こちらは「すべてのテーブルを削除してテーブルを作り直す」なので、こちらの方が強力。
php artisan migrate:refresh –seed
初期データを入れたいときはこちら。 database/seeders/Table名Seedeer.phpが実行される。
すべてのmigrateを元に戻して(ロールバック)から、migrateしてseedする。
要は「すべて初期化してテーブルを作り直した後、所定のデータを入れる」。
キャッシュクリア
実行しないと設定周り(.envやconfig内)が更新されないことが多い。
php artisan cache:clear
すべてのアプリケーションのキャッシュを削除してくれる。
config:cacheは開発環境ではやらない方が良いらしい(やっちゃった)
テスト
./vendor/bin/phpunit
testsディレクトリにあるすべての試験を実行する。
./vendor/bin/phpunit ./tests/Unit(or Feature)/xxxTest.php
指定のテストファイルを実行する。スペース区切りで実行ファイルを指定すればいい。