開発環境LAMPHyper-VLaravel
更新日 : 2020年9月1日
投稿日 : 2018年9月9日

Hyper-V LAMP環境を構築-3.Laravelをインストール

Hyper-V LAMP環境を構築-3.Laravelをインストールの画像

こんにちわ、PHPエンジニアのエンジニア婦人(@naho_osada)です。
PHPエンジニアとして9年~の経験があります。

前回は仮想マシンをウェブサーバー仕様にしました。

今回は無事にウェブサーバーとなったものに、Laravelをインストールしていきます。

仮想開発環境を構築シリーズ
1 Hyper-Vで仮想マシンを作ろう
2-0 事前準備をしよう
2-1 Apacheを入れよう
2-2 PHPを入れよう
2-3 MariaDBとphpMyAdminを入れよう
3 Laravelをインストールしよう
4 Xdebugを設定しよう
5 Eclipseでデバッグしよう

システム要件

仮想マシン

  • CentOS 7
  • メモリ 2GB
  • HDD 50GB
  • CPUコア 2

Laravel

  • PHP >= 7.1.3
  • OpenSSL PHP拡張
  • PDO PHP拡張
  • Mbstring PHP拡張
  • Tokenizer PHP拡張
  • XML PHP拡張
  • Ctype PHP Extension
  • JSON PHP Extension

Composerを入れる

導入したPHPのバージョンと一致するremiリポジトリを対象にインストールします。

sudo yum install --enablerepo=remi,remi-php74 composer

composer -v

この画面が出てくれば成功です。

composerって何?

Composerとは、PHPのパッケージ管理システムです。

PHP使うなら是非あったほうが便利なアイテムです。PHP7.4ではデフォルトで入っていると思います。

composerはrootで実行しないで

composerコマンドはrootユーザーでやると怒られます。これはいろいろできてしまうからやめてください、とのこと。

但し警告だけで実行はされます。

PHPのモジュールを確認する

Laravelの要件にある、PHPのモジュールが入っているか確認します。

 php -m

モジュール一覧が出てきます。不足がある場合は追加でインストールしていきます。

Laravelをインストールする

ここからLaravelインストールを参考にして実行していきます。

composer global require laravel/installer

インストール完了後、laravel –versionでバージョンの確認ができますが、恐らくパスが通らないためにエラーになると思います。laravelで諸々実行できるようにするためにパスを通しておきます。

Laravelインストールの初めに

Changed current directory to /home/ユーザー名/.config/composer

と出てくるので、その場所にパスを指定すればOKです。公式では「$HOME/.config/composer/vendor/bin」または「$HOME/.composer/vendor/bin」とあります。

export PATH=$HOME/.config/composer/vendor/bin:$PATH

設定後、laravel –versionの動作が確認できます。

次に、プロジェクトを作成します。Laravelを動かしたいところに移動し、そこでコマンドを実行して作成します。ここでは開発用なので/var/www/htmlの公開領域へ作成します。

cd /var/www/html
laravel new project-name

project-nameは任意の名称を付けてください。フォルダ名になります。

これで、「/var/www/html/project-name」ができました。この中に移動してLaravelのバージョンを確認します。インストール時の最新バージョンが入ります。

php artisan --version

Laravel Framework 7.17.2

最後にstorageとcacheのパーミッションを変更して、準備完了です。

cd /var/www/html/project-name
chmod -R 777 storage
chmod -R 777 bootstrap/cache

Laravelを起動する

インストールしたLaravelを起動してみます。
置いてあるだけでは実行されないので、コマンドからLaravelを起動します。

cd /var/www/html/project-name
php artisan serve

表示の確認(仮想マシンから)

無事に起動したら、仮想マシン内から表示できるか確認してみます。

通常、Laravelはポート8000番で起動するようです。localhostだけだとApacheの方を表示します。http://localhost:8000にアクセスします。

表示されたら成功です。

※LaravelはターミナルからCtrl + Cで終了します。

本機からアクセス可能にする

仮想マシン内でLaravelが構築できたことが確認できたので、今度は本機からアクセスしてみます。

ポートを開放する

一旦Laravelを終了させます(ターミナルからCtrl + Cで終了)
Laravelは8000番ポートを指定しているので、8000番ポートを開きます。

sudo firewall-cmd --add-port=8000/tcp --zone=public --permanent
firewall-cmd --reload

IPアドレス指定でLaravelを起動する

ポートは無事解放しましたが、このまま再度Laravelを起動しても、まだプライベートIPアドレスでアクセスすることはできません。

Laravel起動時に、プライベートIPアドレスで実行できるように設定します。

がとても参考になりました。

cd /var/www/html/project-name/laravel
php artisan serve --host 192.168.xxx.xxx

これで本機からアクセスすると、Laravelの画面が表示されるようになります。

Laravel起動画面

次はデバッグができるように、Xdebugの導入と設定をしていきます。

参考サイト

PR

※本サイトはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。